お気軽にご相談ください!
【ばね指】指がカクンと引っかかる…ばね指が改善した実例を紹介
ばね指で来院された女性(70代/主婦)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
左手の第3指を伸ばすときにひっかかる。他の指から遅れて伸びて、カクンっと動くのでスムーズな動きができない。
来院に至るまでの経緯
3ヶ月程前から急に指を伸ばすときに引っかかるようになった。中指以外の指は曲げ伸ばし時には動きも痛みもない。指を曲げると中指だけ戻らずに、曲がったままになる。反対の手で伸ばしたり、何度か曲げ伸ばしをすると少しだけ動かしやすくなる。
定年まではパソコン作業が多く、いまは嘱託で週に3日ほどデスクワークを行っている。パソコン使用時、家事や細かい作業時に不便を感じている。友人は3年以上患っており、治るのか不安でヨシダ整体院にお世話になった。
検査と所見(当院独自の検査と所見で診断ではありません)
初回検査結果は以下の通り
- 左手第3指伸展時に拘縮
- 手首屈曲伸展時可動域制限
- 左前腕中部から内側にかけて硬結
- 左肩関節可動制限
- 第6/7頸椎可動域制限
- 胸椎ハンチング
施術内容と経過

第3指を曲げ伸ばししながら前腕を、左肩と左肘内側、上部胸椎と第7頚椎の施術。
左肘を伸ばして手首から伸展させて、第2〜5指の曲げ伸ばし体操とグーパー体操を継続して行う。
週に2度の施術を3週間、週に1度の施術を5週間続けたところ、9週間経過後、朝に多少ひっかかりを感じる時もあるがスムーズに動かせるまでに改善された。
以下ご本人のメッセージ
手指の曲げ伸ばしが正常にできるようになって嬉しいです。感謝しています。状況に応じてストレッチ体操を教えていただいたので、落ち着いた今も時々行っております。
治し方が以前通院していた整形外科のリハビリと違うことも印象的でした。指先に問題があると思っていたのですが手首や肘、肩や首の治療も受けることで改善したので驚いております。
友人と食事に行くことを控えていたのですが、これからが楽しみです。
院長からのコメント
ばね指がはカクンっとひっかかる動きや見た目の影響もあり指に第2,3関節に着目しがちです。指の筋肉の腱は肘の近くからのびているので、その始まりや途中の場所に問題があることも珍しくありません。
筋肉の根本のアプローチ、その筋肉をコントロールしている神経のアプローチ、手先の関節や手根管のアプローチを組み合わせることでスムーズな動きを作り出します。
寒い時期や朝は前腕が硬くなりやすいので、ストレッチは再発予防の観点からもお勧めです。
ばね指でお悩みなら…
ばね指について解説しているこちらのページもお読みください。


世界基準のカイロプラクティックテクニックを体感してみませんか?
今月のご予約枠
ご予約多数のため、ご案内できる日時はお問い合わせください。
初回は1日4名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日4名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。