
院長:吉田お気軽にご相談ください!
自律神経失調症で来院された女性(30代/会社員)の改善事例をご紹介します。


めまい、PMS、お腹がゆるくて薬でも改善せず。イライラや頭痛をどうにかしたい
半年程前から、めまいの症状が出始めて婦人科と耳鼻科を受診したが変化を感じられなかった。
生理周期の乱れ、三半規管の問題、メニエール症は薬でも改善せず、イライラや頭痛が悪化していった。PMSや過敏性腸症候群もあるので朝に症状が強く、トイレの心配を常にしていて行動範囲に制限があった。
朝起きて重い身体を引きずって頭痛薬を飲み1日が始まり、夜も頭痛薬と共に疲れ果てて寝るといったルーティンで精神的にも余裕がなかった。
どうにか頭痛だけでも良くしないと薬の飲み過ぎで別の病気になりかけていたので藁にもすがる思いで来院された。
初回検査結果は以下の通り
検査結果の分析により上部頸椎、下部頸椎/上部胸椎、中部胸椎、仙骨の機能低下と可動域制限と判断
後頭骨/第1頸椎施術、第1胸椎及び第6胸椎、仙骨及び仙腸関節の施術に重点を置いた。


呼吸が浅く、腕から肩甲骨にかけての緊張が強い、両肩がシュッラッグ(耳へ近づく)の状態であったのでうつ伏せで施術を開始した。
当初はリラックスが難しかったため、施術ベッドのドロップ機能を使いながら低負荷の施術に重点を置いた。
開始2週間で6回の施術を行い、頭痛が消失し肩と背中の過緊張の緩和がみられた。3週間目から仰向けでの後頭骨/第1頸椎の可動域を増やす施術に変更した。
自律神経は身体の各所や臓器に命令を与える司令塔です。自律神経の乱れることで誤った信号を出したり、正しく情報処理されなくなります。
そうなると睡眠の質低下、便秘や下痢、月経が不安定になりイライラや不安感が増えます。私もアメリカ留学当初は頻呼吸、動悸、高血圧、頭痛や立ちくらみを経験していました。
自律神経の乱れは頑張り過ぎると現れる症状でもあります。施術を受けながら、生活のリズムを整えてストレスマネージメントを行うことで症状の緩和につながります。
信頼していただきありがとうございました。笑顔をみることができて嬉しいです。
自律神経失調症の情報が充実しているこちらのページもお読みください。




世界基準のカイロプラクティックテクニックを体感してみませんか?
ご予約多数のため、ご案内できる日時はお問い合わせください。




根本からの変化を目指す当院では、原因特定のために初回は多くの時間を問診と各種検査に費やしています。
2回目以降は6,000円(税込)~
1日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・各種検査の入念な準備も必要になるため、初回受付は1日4名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。