
院長:吉田お気軽にご相談ください!








手や腕のしびれは加齢とともに発症割合が増え、四肢(足)のしびれを含めると人口の約8%がしびれを経験すると言われています。


日常生活を送るうえで、手や腕はよく使う部分です。しびれがあれば仕事や家事ができないなど、大きな影響が出てきてしまいます。


手や腕のしびれを放置すると、親指や薬指の感覚が鈍くなり、ペンを持つことやボタンを掛けること、財布からお金を取り出すことすら難しくなることがあります。
放置や我慢を続けることでしびれが強まり、痛みや熱さが分からなくなり、更なる怪我や火傷を招く危険性も出てくるため、早めの対処が重要になります。
開院以来、当院には手や腕のしびれでお困りの方が数多く来院されています。
過去の改善事例の分析から、手や腕のしびれの原因はひとつではなく、原因は手や腕ではなく別の場所にあることが多いということが分かっています。


手や腕のしびれの原因は大きく3つに分類されます。それは原因箇所の違いによるものです。
手や腕の神経は首や背中から伸びており、その神経の出口や途中の通り道に問題がある場合です。首が原因で手指にしびれがある、鎖骨付近が原因で腕から肘がしびれることが最も多いです。
頚椎症・頚椎ヘルニア、頸椎脊柱管狭窄症、頚椎後縦靱帯骨化症、バーナー症候群・スティンガー症候群(コンタクトスポーツ・怪我)、胸郭出口症候群、手根管症候群、肘部管症候群など
神経そのものの炎症があることで、しびれを伴うことがあります。しびれの感覚異常だけではなく、力が入りにくいという運動障害を伴います。
末梢神経障害、脊髄炎、ギランバレー症候群、多発性硬化症など
全身の筋肉等により血中の二酸化炭素濃度が低下し、バランスが崩れると血管が収縮することで手のしびれや筋肉の痙攣を引き起こします。
過換気症候群(過呼吸)、パニック障害、糖尿病、熱中症など
実は、しびれは手や腕に力が入りにくくなる「運動障害」と、正座の足のしびれのようにジンジンする「感覚障害」の2つに分けられます。1種類だけ発症する場合と両方発症するパターンがあります。
一言にしびれと言っても、問題箇所や原因も異なりますし、その種類も違いがあるため、正しい知識を持ち、その見極めができることが何より大切になります。
このように、しびれは人によって原因が異なることに加え、種類も考慮に入れなければならず、改善のためには徹底的な検査が何より重要になってきます。
どこに行っても改善しなかったしびれも、ぜひ一度当院にご相談ください。


手や腕のしびれへの対応として、次のようなものが一般的です。
症状緩和を主とした標準治療であり、鎮痛薬を用いて痛みの軽減を図る
理学療法による体操を行い、血流改善や首の筋肉を緩める
栄養状態や代謝改善を行うセルフケア
消炎鎮痛薬を用いるのが一般的で炎症やしびれを鎮めるために使われます。吐き気、めまい、眠気や全身の痛みや首の締めつけ感、動悸、胸の圧迫や脱力感の副作用が出ることもあります。
神経の働きを促すためのメチコバールやビタミン薬は効果が限定的になることが多く、血流低下、過剰反応、糖尿病に対しては注意が必要です。
身体を動かすことでかえってしびれが強くなることもあり、効果を感じられるまで継続することが現実的に難しい部分があります。
また、食事の栄養管理などの生活改善の効果は否定しませんが、すぐにしびれが治まるものではなく、効果を感じられるまで継続することはとても難しい面があります。
まずはあなたのしびれの原因や種類を明らかにします。原因を取り違えたまま治療を進めてしまっては改善を見込めないからです。


当院は、他に類を見ない充実した検査で、しびれの原因を見つけ出します。そして明確な根拠を元にして施術を進めていきます。
豊富な知識と経験を持つ米国認定カイロプラクターである院長が、初回から最後まで責任をもって担当しますのでご安心ください。
| 当院 | グループ院 | |
|---|---|---|
| 施術者 | カイロドクターの院長が 最後まで担当 | 施術者によって 技術レベルに差が生じる |
| 検査 | 5種類の独自検査で 原因を特定 | 姿勢の写真を撮るだけ |
| 施術 | 臨床経験豊富で幅広い 症状に対応可能 | 対応範囲に限度 (肩こり・腰痛のみ) |
手や腕と大きく関わる首の下、背中の上や肩、そして肘や手首まで詳細にチェックしたうえで改善を目指します。
薬を服用されている方や薬に頼りたくない方も諦めずにご相談ください。
放置していて改善するしびれはあります。腕枕や手に体重がかかった際の一時的なしびれです。起床時からしびれが1週間以上続く場合は早めの対処が必要です。
患部に強い負荷をかけることはお勧めしません。手や腕のしびれの多くは首や背中が原因となっていることが多く、施術を通して神経機能不全を取り除くことで末梢神経、手や腕の筋肉の緊張緩和、血流改善を図ります。
しびれが劇的に解消される場合もありますが、個人によって反応や期間は異なります。一時的に大幅な緩和がみられても再発することもあるので経過観察する必要があります。
症状悪化順序としては部分的な痛みやこりから、広範囲へ広がります、そしてその後にしびれや部分麻痺を伴うこともあります。早めの対処をお勧めします。
症状が増えることは避けてください。特定の姿勢や動作でしびれがあり、繰り返すことでしびれが強くなることがあるので楽な姿勢を保ってください。
人によりますが、通常の痛みや他の症状と比べて回数が増えることがあります。回数や頻度は問題の性質や症状の強さ、日々の姿勢や生活習慣、運動頻度や身体の耐性によって異なります。早ければ3週間以内、過去のデータからみて9〜12週間程度でしびれの改善や消失がみられることがあります。
そのような場合は、緊急性の高い問題がある可能性があります。躊躇せずに救急車を呼んでください。医師による検査後、異常もなく状態が安定していれば施術も可能です。
精神的ストレスにより自律神経が乱れると手や指の末端がピリピリすることもあります。精神的ストレス以外にも生活の乱れ、睡眠不足、過度のアルコール摂取により末梢神経障害や血行不良が原因とされています。


手や腕のしびれに悩まされていた皆さまも、当院でカイロプラクティックの施術を受けて、このような変化がありました。


当院のカイロプラクティックはしびれという症状と相性がよく、劇的に改善するケースも見られます。
手や腕のしびれでお悩みであれば、お気軽にご連絡ください。




1年半前から急に右手の不調 (脱力・しびれ)が現れ、つらい症状が続いていました。
吉田先生の施術と、自分で日常できること(体操・姿勢を意識する)を習慣づけ症状がかなり改善してきました。パソコン環境を整え身体への負担を減らすことの重要性も教わり実践しています。最近では、諦めていた慢性的な肩や首のこりも軽減し、姿勢がきれいになってきたことに驚き嬉しさを感じております。
Uさん(40代/女性/会社員)
肩こり、腰痛があり、痺れなども出ていたため通いました。ストレッチや簡単な運動方法なども教えていただき、姿勢も含め良くなったと感じます。
Miho Sさん(30代/女性/会社員)




吉田先生は、ヨーロッパおよび日本で豊富な臨床実績をお持ちの信頼できるカイロプラクティックドクターです。そしてとても優しい先生です。お子さんから大人まで、健康のことなら何でも相談に乗ってくださる先生です。
山崎 美佳 D.C. Ph.D.
きっず&ふぁみりーカイロプラクティック三田 院長
東京大学大学院農学生命科学研究科卒 農学博士 (Ph.D.)
米国ジョージア州ライフ大学卒業 (D.C.)
マサチューセッツ州で臨床を積み、小児・妊産婦ケアの専門教育を修了した女性では日本に2名の国際小児カイロプラクティック協会(ICPA)所属ドクター。田町・三田を拠点にビジネスパーソン、子供、妊産婦、医療者へカイロプラクティックの施術・健康の知識等を提供し地域貢献に寄与している。










米国パーマー大学卒、オランダをはじめ国内外で多くの臨床経験を積んだ院長が検査から施術まで一貫して担当します。常に高いレベルの治療を受けることができますので、安心してお越しください。
施術者が二名以上在籍している場合は、施術者によって経験に差がある、検査結果が共有されていないなど、最適な施術を受けられない可能性があります。


日本国内に3台のみのレントゲン分析ソフトをはじめとして、5つの独自検査で現在の状態を可視化し、不調の原因を特定します。最短で改善へ導くために、検査はとても重要です。
検査をせずに施術をスタートする治療院も増えてきていますが、原因が特定できていなければ何度も同じ症状を繰り返すことになります。


日本に数少ないカイロプラクティックドクター(D.C.)による施術は、幅広い症状に対応可能。最適な角度や方向でアジャストできるのが強みで、痛みが少なく身体に優しい施術です。
正当な教育を受けていない自称治療家が全国で2万人も存在するのが現状です。ワンパターンな施術しかできない整体院にはご注意ください。


開院以来、200件を超える喜びの声を頂戴しています。大手口コミサイトでは治療院の激戦区でもある恵比寿で、数年に渡り1位、Googleでも高評価。口コミをご覧になって来院される方も多いです。


通いやすさも改善のためには重要なポイントです。恵比寿駅から徒歩2分、女性スタッフも常駐しており、お子さま連れも安心してお越しいただけます。最終受付は19時、土曜日も開院。完全予約制のため、お待たせすることもありません。


①インタビューシートへの記入


あなたの状態を知るための貴重な情報となります。できるだけ詳しくご記入ください。ウェブ上で事前のご記入も可能です。記入しづらいこと等がありましたら当院スタッフまたは院長に直接お伝えください。
②問診


過去のケガや病気から生活習慣までお聞きします。目標やお悩みも同時に伺いながら問題箇所・性質を特定していきます。
③姿勢検査


姿勢分析ソフトを用いて身体の全体を数値化します。再検査時もこちらのデータと比較することで変化を把握することができます。
④各種検査・説明


カイロプラクティック検査、整形外科検査、動きの検査等を細かく検査を行います。その際も何を行うか、なぜ行うかも説明致します。
⑤レントゲン撮影のご案内


提携院にてレントゲン撮影のご案内を致します。 ※必要と判断した場合、及びご希望の方にはレントゲン撮影をご案内しております。
⑥お会計・次回のご予約


お支払い方法はキャッシュレス決済となっております。各種クレジットカード(VISA、Master、JCB、AMEX)、QRコード、電子マネー、交通系IC決済をご利用いただけます。再診のご予約をこの時に承ります。
⑦初回検査結果の説明


初回で行った各種検査の分析結果を説明致します。問題箇所の把握だけでなく最適な施術方法を選択します。
⑧施術(アジャストメント)


カイロドクターである院長が直接施術致します。施術は優しく、すばやく、順序だてて行います。通常は痛みを伴いませんのでご安心ください。
⑨施術計画書の説明・アドバイス


問題個所、頻度、期間、料金、アドバイスを提示致します。ご不明な点等ございましたらお尋ねください。次回、3回目以降は施術時間は10分以内となります。




①西口のバスロータリーへでます


②タクシー乗り場方向へ


③ローソンを過ぎ少し坂を登り、ガードレールの右を歩いてください


④ファミリーマート道を挟んだ右手前1階が「美貴建物」さんのビルです


⑤入口は右に曲がったところにあり当院は3階になります


ご利用いただけます。当院は完全キャッシュレスとなっております。各種クレジットカード、QRコード、交通系ICに対応しております。
ご持参いただくものはありません。必要であればお着替えも準備しております。
当院では、根本改善を実現するために健康保険適用外の技術を使って施術を行っております。そのためすべての施術が保険適用外の自費診療となります。
必須ではありません。過去に撮影されたものがあればデータをご持参ください。施術の際に必要と判断した場合、お身体の状態を詳細に把握したい方にはご案内させていただきます。


日本に正しいカイロプラクティックを


日本で大学を卒業し、それからの約10年を海外で過ごしました。
オランダかドイツで自分のクリニックを持つのだろうなと考えはじめた矢先に、東日本大震災が起こったことをオランダで知りました。
家族のため、日本のために役に立てることはないだろうか。そう考えるようになり、日本に帰国することになりました。
日本に正しいカイロプラクティックを伝えること。これが私の使命です。日本では珍しい、客観的な検査を導入し、症状改善やその先まで導くことが私の役割です。
楽しい時もつらい時も休むことなく常に働き続けてくれる大切なあなたのカラダと会話してみてください。まずはご自身の大切なカラダに優しく接してあげてください。
そろそろ自分の身体も大切にしてあげませんか?
ヨシダカイロプラクティック恵比寿整体院
院長 吉田泰豪




世界基準のカイロプラクティックテクニックを体感してみませんか?
ご予約多数のため、ご案内できる日時はお問い合わせください。




根本からの変化を目指す当院では、原因特定のために初回は多くの時間を問診と各種検査に費やしています。
2回目以降は6,000円(税込)~
1日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・各種検査の入念な準備も必要になるため、初回受付は1日4名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。