
院長:吉田お気軽にご相談ください!
喘息で来院された女性(50代/美容院オーナー)の改善事例をご紹介します。


重度の肩こり、腕のしびれ、背中の違和感、喘息、頭痛、たまにぎっくり腰
立ち仕事とパソコンを使ったデスクワークが長い。2つの美容院の間を行ったり来たりしている。自分でもカットやカラーをするがデスクワークも多い。
ストレスも多く背中や肩回りのこりが強い。季節の変わり目に咳混む、10代に喘息で入院したことがある。時々ぎっくり腰を発症する。
季節の変わり目に喘息が出ることがあり。3か月に1度程度は呼吸器内科を受診している。背中の検査を受けるまで喘息とカイロプラクティックの関係性は分からなかった。
初回検査結果は以下の通り
検査結果の分析により、上部頸椎と中部胸椎のサブラクセーションと判断。
上部頸椎と中部胸椎、仙腸関節の施術に重点を置いた。


肩甲骨上部の弛緩と胸椎伸展動作の回復した。立位時でも行える肩と胸椎のエクササイズを開始し、仰向けで行う肩甲骨ストレッチを起床時と就寝前に行ってもらう。
2店舗間の移動は車が多かったが、雨天時以外は自転車を使用。食事は和食中心の生活にして、朝食を摂るようにした。お客さんのカット後やデスクワーク途中には上記エクササイズを取り入れた。
肩こりと腕のしびれでヨシダカイロプラクティック整体にお世話になりました。喘息が背中や首と関連しているとは思いもよりませんでした。初回の施術後に胸が開いて、とても呼吸がしやすくなりました。
腕のしびれは無くなり、凝りもほとんど感じません。ただ長期休み前の繁忙期は立ち仕事とデスクワークが長引き、肩と背中が詰まり感が出そうな時に施術を受けています。ありがとうございます。
もともとの来院理由は肩と背中の凝りでした。お話を伺ってから背中のチェックをすると明らかに動きの少ない箇所があり、皮膚表面温度の計測を行った際に左右差がありました。
喘息発作時は全身を使うのでお腹や腰、首から背中にも強い負荷がかかります。胸椎の動きの制限があると呼吸器や消化器機能の自律神経に影響を与えることも少なくありません。
喘息について解説しているこちらのページもお読みください。




世界基準のカイロプラクティックテクニックを体感してみませんか?
ご予約多数のため、ご案内できる日時はお問い合わせください。




根本からの変化を目指す当院では、原因特定のために初回は多くの時間を問診と各種検査に費やしています。
2回目以降は6,000円(税込)~
1日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・各種検査の入念な準備も必要になるため、初回受付は1日4名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。