
 院長:吉田
院長:吉田お気軽にご相談ください!


車のタイヤの空気圧が適正でないと運転はできますがハンドルが重くなり、燃費が悪化したりタイヤの偏摩耗が起こります。放置すると最終的に大きな故障につながります。人間の背骨でも同様のことが起こります。
これが「サブラクセーション」です。
国際カイロプラクティック協会(ICA)では、サブラクセーションを「背骨の関節が正常な動きや位置からずれた状態で、それが神経の働きに悪影響を与え、健康全体に関わる可能性があるもの」と定義しています。
少し難しく聞こえるかもしれませんが、要するに“背骨の動きや機能が乱れることで、神経機能が乱れ、身体全体の不調につながる状態”です。
これは事故やケガなどの急な出来事だけでなく、長時間のデスクワーク・疲労・ストレス・運動不足といった日常的な負荷によっても起こります。そして重要なことは無意識、無自覚の状態で負担が増えていくことが多いという点です。
カイロプラクティックでは、このサブラクセーションを検査で見つけ出し、関節の動きを回復させて、神経伝達を円滑にし、身体本来の働きや回復力を引き出すことを目的としています。


国際カイロプラクティック協会(ICA)は、サブラクセーションを次のように定義しています。
「サブラクセーションとは、脊椎運動分節の正常な位置や機能からの可逆的または予防可能な変化であり、有害な神経生理学的活動を伴い、全身の健康と関連する状態である」
難しい言葉が並んでいますが簡単に言えば「背骨の関節が本来の動きを失い、その結果、神経の働きに支障が出ている状態」です。
この状態が続くと、痛みや不調として現れるだけでなく、身体の自己治癒力そのものが妨げられることもあります。
背骨(脊椎)は、私たちの身体を支えるだけでなく、神経の通り道という非常に重要な役割を担っています。
このように、脊椎は神経の幹線道路を支える“動くガードレール”といっても過言ではありません。
関節の動きが失われると、この神経の通り道に物理的・化学的ストレスがかかり、神経伝達が乱れることでさまざまな症状や機能低下が生じます。これが、カイロプラクティックがサブラクセーションに注目する理由です。


🔸 局所的メカニズム
関節の動きが少なくなると、関節包内の機械受容器(メカノレセプター)からの信号が減少します。 代わりに、組織の炎症や緊張により侵害受容器(痛みセンサー)が活性化され、脳に“異常な情報”が届くようになります。
🔸 中枢神経への影響
🔸 自律神経への影響
これらのプロセスを通じて、サブラクセーションは神経系全体に広く波及します。
✅ 直接的な症状
✅ 間接的な影響
✅ 長期的な影響
― 神経機能を回復させる“精密な刺激” ―
カイロプラクティックにおける施術(アジャストメント)は、動きの失われた関節に対して、速く・小さな力で的確な刺激を加える専門技術です。
📌 機械的な作用
📌 神経生理学的な作用
📌 長期的な作用
私たちは、初回から無闇に施術を行うことはありません。まずは問診・検査・姿勢評価を行い、神経機能と身体構造の状態を正確に把握します。
得られたデータをもとに、施術の可否と優先順位を判断し、あなたにとって最適なアプローチとケアプラン(施術計画やアドバイス)をご提案します。


カイロプラクティックは、現在世界46カ国で法制化され、WHO(世界保健機関)も正式に承認しています。残念ながら日本においては、医療としての位置づけではありません。
薬や手術に頼らず、神経と身体の自然な治癒力を高める手当てとして、エビデンスに基づくヘルスケアとしても高く評価されています。
日本においても我々D.C.(ドクター・オブ・カイロプラクティック)達でガイドラインを作成したり、情報発信をしていく必要があります。
サブラクセーションは単なる「骨の動きの低下」ではありません。それは神経の機能、あなたの生活、そして未来の健康までも左右する重要なサインです。
ぜひ一度、あなた自身の背骨と神経の状態をチェックしてみてください。わたしたちが動きと神経の専門家として、あなたの健康づくりをサポートいたします。